更新が中エラーが出る。ブルー画面が多発する。そんな時は要注意です。
![](https://atec-pc.com/wp-content/uploads/2022/07/keirou_ojiichan_smile2-150x150.webp)
パソコンは動いているから壊れていないよ~
![](https://atec-pc.com/wp-content/uploads/2022/07/cropped-ファビオン-150x150.jpg)
そうなんですか~確認してもいいですか??
![](https://atec-pc.com/wp-content/uploads/2022/07/keirou_ojiichan_smile2-150x150.webp)
確認してみてよ。大丈夫だからさ
![](https://atec-pc.com/wp-content/uploads/2022/07/cdi_01.webp)
簡単に説明するとHDD内に書き込みできない所が出てきていますよ。
物理的な破損と破損しそうな領域があるわけで、HDDの交換の目安です。
時間的には1万5千時間は大丈夫だと思いますが、不安なら交換をお勧めします。
動いているは、壊れていないではなく、今は使えてるだけです。
エラーは出るのは、調子が悪い証拠です。
自分で治せるならいいですが、完全に壊れてからでは値段も高くなってします。
データ復旧は桁違いに高いです。破損した際は20万円は当たり前な話です。
USBやSDの場合は
![](https://atec-pc.com/wp-content/uploads/2022/07/021635f.webp)
このような画面が出たら注意が必要です。USBやSDは3年持ったらいい方です。アマゾンなどの格安なものは1年でも全然壊れます。
![](https://atec-pc.com/wp-content/uploads/2022/07/cropped-ファビオン-150x150.jpg)
ATECで点検用のUSBは抜き差しが多く、データの書き込みも多いので1年以内にほぼ壊れています。
簡単に確認する方法
不安な時はクリスタルディスクインフォにて確認
※温度が60度以上でも注意になりますので、その場合はファンが回っているか確認し、回っている場合は風通しのいい場所でもう一度パソコンを付けてください。
実際注意になっていたらお気軽にご相談ください。
![](https://atec-pc.com/wp-content/uploads/2022/07/お問い合わせ新.jpg.webp)
コメント